観光・ワーホリ・仕事を問わず、多くの人が利用することになるのがストックホルム中央駅です。
首都の中心部に位置している駅ですから、多くの人が集まります。
その中央駅ですが、交通としてだけではなく、ちょっとした観光スポットとしても人気です。
その理由は、地下が洞窟のようになっており、アートの世界が広がっているからなんです!!
最も人が賑わう場所に位置する駅

スウェーデンで最も人口が多い場所は首都のストックホルムです。
さらに言うならば、北欧で最も人口が多い都市(約100万人)でもあります。
※人口データの参考 フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
そのストックホルムで最も人で賑わっている場所は市内の中心部にある “Drottninggatan” でしょう。
そしてそして、その “Drottninggatan” のすぐ側に位置している駅がストックホルム中央駅なんです!!

移民大国の首都なだけあって、たくさんの人種がいるよ。
ストックホルム中央駅を散策

ストックホルム中央駅は地下を含めると思った以上にデカい駅です。
地下直結の入口を含めれば、各所にたくさんありますが、正面入口はこちらにあります。
これは海外あるあるかもしれませんが、駅付近にある噴水にはやたらと人が集まります。笑
構内


地上から駅構内に入ってみると、写真のような世界が広がっています。
通路には無駄な物がなく整っていて、奥行きがあるのが北欧らしいのかもしれません。

利用したことはありませんが、鉄道(SJ)のラウンジもあります。
内部がどうなっているのか少し気になるところでもあります…笑
そして、利用しやすいマックがあるのでなんだか安心しますよね!!

先程のマックの側から振り返って撮影したお気に入りの1枚です。
人は溢れていますが、無駄な物がなくてスッキリしているのはなんだか心地よい気がします。

個人的には片付いた空間は好き!
地下

お楽しみのアートがある場所は中央駅の地下になります!
残念ながら、先程の地上にはアートは一切ございません。笑
アートを楽しむためには改札を通る必要がありますので、SLカードを購入しましょう。

こんな感じの通路を歩いていきます。
結構長いので少し不思議な気分になってきます。



すると洞窟に描かれたようなアートが出現します。
少し冷んやりした空気にゴツゴツした岩に描かれた絵はアートと呼ぶにふさわしいかもしれません!!



作品のように続いているので、楽しくなって散策をしているとドンドンその世界観に引き込まれていきます。
場所によってデザインも変化していくのでさらに楽しいです。


地下鉄が到着するホームでは、壁の色が青色からモスグーリンに変わっています。
無音で全体的に暗めですから、急に人が歩いてくるとちょっとビックリする時もありました。笑

探しているとホントに色々なアートに出会うことができます。
駅を散策しながら自分のお気に入りを探してみてくださいね!!

ちなみにこちらがストックホルム市内の路線図です。
路線はそこまで多くはなく、複雑ではないため、慣れてしまえばすぐにわかると思います。
地下鉄

ストックホルム市内を走っている地下鉄の外装はこんな感じになります。
シンプルでシュッとしたデザインです。




内装はこんな感じになります。
地下鉄の内部はかなり明るいんですよね!!
全体的に綺麗ですから、問題なく快適に過ごせると思いますよ。

椅子のクッションは日本に比べると、薄めで少し硬いかもしれない。

ストックホルム中央駅から少し離れた場所から路線を眺めてみました。
人口はあまり多くありませんが、首都なだけあって線路の数はそれなりに多くあります。
やはり電車は人々の生活に欠かせないモノだと感じますね。
ストックホルム中央駅はまるでアート!?のまとめ

首都の交通の要所として活躍するストックホルム中央駅はいかがでしたか。
アートという側面も併せ持ち、本来の役割以上のスポットにもなっています。
遊び心をくすぐるアートを楽しみながら、ぜひ地下を散策してみてください!!
コメント