【スウェーデン ワーホリ】コピー・印刷をするなら図書館がおすすめ!

コピー・印刷をするなら図書館がおすすめ 到着後にやること

日本で気軽にコピー・印刷をする場合、みなさんが利用する場所は “コンビニ” ではないでしょうか。

ですが、スウェーデンの場合、その場所は “図書館” になります。

現地で書面の準備・提出などをする機会は少なめですが、必要になる可能性もあります。

筆者の場合、部屋の契約仕事探し(CV配り・面接含む)などで利用する機会がありました。

図書館ならワーホリの人でも気軽に利用できるため、おすすめです。

しかし、日本のプリンターとは操作方法が異なるため、最初は少し戸惑うかもしれません。笑

ここでは、操作方法などを含めて少し解説をしておきます!!

気軽に利用できるのは図書館

美しくて観光スポットとしても魅力的なストックホルム市立図書館

スウェーデンでコピー・印刷をするなら、図書館がおすすめです!!

現地では、コピー・印刷を目的に訪れる人も多くいます。

仮に、ストックホルム市内にお住まいであれば、近くに図書館があるはずです。

Google map図書館 と打ち込んで、最寄りの場所を探してみましょう。

本来であれば、美しくて観光スポットとしても魅力的な “ストックホルム市立図書館” をオススメしたいのですが…現在は臨時休館しています。(2025/4/14時点)

プリンターの操作方法と流れ

図書館に設置してあるプリンター使って、コピー・印刷をすることができます。

日本とは操作方法とコピー・印刷されるまでの流れが異なります。

操作は難しくないですが、最初は少し戸惑いますので、簡単に操作方法を解説しておきます!

プリンターの操作方法と流れ

日本の場合、プリンターの画面などをタッチして直接操作します。

ですが、スウェーデンの場合は自身のスマホで操作をします!

プリンター横に手順書が置いてありますから、記載されているURLを利用して必要項目(名前・印刷するファイルの添付・枚数など)を入力していきます。

その後、カウンターで画面を提示して、料金を支払えばプリンターから印刷されます。

料金

ただし、料金の高さにはビックリするかもしれません…

たった1枚コピー・印刷をするだけで3 SEK(約44円)です。

※参考レート Wise 1 SEK = 14.70円(2025/4/14時点)

余談ですが、スーパーで販売されているティッシュ・トイレットペーパーも日本に比べて高いです。笑

Hej ストックホルム
Hej ストックホルム

ワーホリでスウェーデンの首都ストックホルムに1年間滞在していました。
現在、スウェーデンへ戻るため、就労ビザの審査結果を待っています。

ワーホリのノウハウ・体験談・滞在中に巡った観光地などの情報を発信しています!!

趣味 : 海外旅行(15ヵ国) & 国内旅行(31/47)・カフェ巡り

Hej ストックホルムをフォローする
到着後にやること
Hej ストックホルムをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました