みなさん、はじめまして!愛知県出身の “Hej ストックホルム“ と申します。
2024年8月下旬、スウェーデン ストックホルムで1年間のワーホリ生活を終えました。
思い返してみれば、渡航時点で部屋の確保はしておらず、仕事探しも苦労の連続で数ヶ月が過ぎ去り、お先真っ暗な状況でした。笑

ですが、軌道は修正され、部屋はストックホルムの一等地にあるセーデルマルムで借りることができました。
加えて、スウェーデン ワーホリ三大難関の一つとされる、仕事探しも自力でクリアすることができました。
決して順風満帆とは言えませんでしたが、非常に密度が濃いワーホリ生活を経験できたと自負しています!!笑
そして、物語はそれだけでは終わらず、帰国間際のサプライズで職場から “就労ビザ” のオファーをもらうに至りました。
2025年4月9日現在、就労ビザの審査結果を待っている状況です。
このブログでは、“スウェーデン ギリホリ” に挑戦した筆者の体験談・現地生活のリアルを発信していきます!!
もちろん、それだけに限らず、ワーホリのノウハウ・観光・カフェの情報も!

そして、その先に待っているスウェーデン生活の物語も…
Hej ストックホルムのプロフィール

より親しみを持ってもらえるように、ここで “自己紹介” をしておきます。
筆者の特徴は、出身地の愛知県に留まらず、国内外を放浪していたことです。笑
そのため、スウェーデン ワーホリ渡航前から一風変わった経験をしてきています。
海外生活が合計で約6年ですから、ビジネスマンだと勘違いされることもありますが、ただの放浪者タイプに近かったと思います。
ちなみに、筆者は、特別な資格・スキルがあるわけではなく、学力も平均以下でした。
適応力は高かったと思いますが…笑


こちらが、大学卒業後の放浪先をまとめたものです。笑
まさか、自分が国内を転々として、海外生活まですることになるとは想像していませんでした。

大学在学中の就活時、”地元の愛知から絶対出ない” と言っていたことが懐かしい。
ブログをきっかけに “まだ見ぬ85%” を知りたい

このブログは、スウェーデンから帰国後に開設をしました。
現地に滞在していた頃から、無料ブログでスウェーデンのことを発信していましたが、予想よりも多くの “コメント・メッセージ” が嬉しかったことを覚えています。
“それ” がきっかけで、共通の趣味や関心がある人達と実際に繋がったこともありました。
誰が言ったのか定かではありませんが、こんな言葉を聞いたことがあります。

このブログは、将来の自分に役立つ “まだ見ぬ85%” に出逢う可能性を秘めていると思います。
そんな可能性に出逢いたくて、ブログを始めたと言っても、過言ではないかもしれません!!
同時に、筆者の一言・一文・体験談・記事から少しでも、あなたにとって得られるモノがあれば幸いです。
そんなドキドキとワクワクが、近いうちにあなたにも起こるのかもしれません…

何かあれば、いつでも連絡して!あなたからの連絡がモチベーションになる。
こちらの記事では、スウェーデンで実際に撮影した写真と個人的に好きな名言を筆者の体験談と併せて紹介しています。
あなたにとってもお気に入りとなる名言・写真が必ず見つかるので、ぜひ読んでみてください!!