【スウェーデン ワーホリ】SIMカードの購入方法と使い方を徹底解説!

SIMカードの購入方法・使い方を徹底解説 到着後にやること

スウェーデン到着後、あなたにはやるべき “初ミッション” があります。

それは、現地で利用できる “SIMカードを購入” することです!!

スマホをWifiスポットのみでしか使うことができなければ、不便極まりないです。笑

到着後、すぐに回線を開通させて、スマホを使えるようにしましょう😁

今回、おすすめするComviqですが、公式サイト・アプリ内の説明がスウェーデン語のみです…

<strong>ワーホリさん</strong>
ワーホリさん

え~、わからないよ…

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

同じく、スウェーデン語はわからないけど、全然問題ないよ!笑

スウェーデン語わからなくても、すぐに使いこなせるようになるのでご安心ください!!

この記事では、SIMカードの購入方法と使い方(画像付き)を徹底解説します!!

おすすめのSIMカードはComviq

おすすめのSIMカードはComviq

スウェーデンにも、SIMカードを販売している通信会社が複数あります。

その中で、筆者が実際に使用していたSIMカードComviqをご紹介します。

まずは、利用するためにSIMカードを購入する必要があり、本体価格が “45 SEK” です。

本体価格が45 SEK

特徴として、デザインファッションピンクです。

楽天モバイル並みにピンク色ですから、そう簡単には忘れられないと思います。笑

仮に、購入時にカード名を忘れても、ピンク色のSIMカードと伝えれば問題ありませんよ!

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

これは覚えておいて!SIMピンは同梱されていない。笑

料金プラン

料金プラン
写真はComviqの公式サイトをGoogleで自動翻訳

公式サイトを見る限り、結構に多くのプランが用意されています。

ですが、ここでは筆者が実際に利用したことがある2つのプランに絞って紹介しておきます。

全てのプランを確認してみたい人は、上記のURLから見てみてください。笑

Comviqの定番プラン(Fastpris)
写真はComviqの公式サイトをGoogleで自動翻訳 / 料金プラン(2025/2/16時点)

Comviqの定番プラン(Fastpris)と言えそうです。

電話・SMS・EU圏 & シェンゲン協定国を含めて利用できるプランになっています。

そして、30日間で5GB使えますから、内容としては問題ないと思います。

定額ミニ(Fastpris Mini)
写真はComviqの公式サイトをGoogleで自動翻訳 / 料金プラン(2025/2/16時点)

次に、定額ミニ(Fastpris Mini)は前述したプランに比べてGB数は減りますが、料金が安いです。

スマホの利用頻度が少なめで、Wifiに繋げて利用することが多い人におすすめです!

<strong>ワーホリさん</strong>
ワーホリさん

う~ん…迷うな。

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

その気持ちはわかる!実際迷った。笑

プランを決める前に知っておいてほしいこと

プラン購入後30日以内に使いきれなかったGBは翌月に上乗せ

プランの購入方法は後述しますが、プランを決める前に知っておいてほしいことがあります。

それは、プラン購入後30日以内に使いきれなかったGBは翌月に上乗せされることです!

嬉しいことに、レンガのように積み上がっていくシステムなんですね!!

ですが、有効期限が切れる前にチャージ(プランの再購入)した場合に限ります。笑

スウェーデンでは、日本のように一度選択したプランが自動更新されることはありません。

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

チャージしなければ、上乗せされずに消滅となります…

Comviqアプリの使い方

Comviqアプリの使い方

まずは、Comviqのアプリをダウンロードしましょう!

Comviq
Comviq
開発元:Tele2 Sverige AB
無料
posted withアプリーチ

アプリに購入したSIMカードを登録すれば、管理・支払い・チャージができるようになります。

登録したSIMカードを管理
登録したSIMカードを管理
アプリ内で支払い
アプリ内で支払い
料金プランの選択・毎月のチャージ
料金プランの選択・毎月のチャージ

情報が文字だけではなく、アイコンもあるので直感でわかりやすくなっていますよね。

最初の数回だけ迷いますが、その後は全く問題ないですよ!!

SIMカードを購入

SIMカードを購入
写真はイメージで空港の店舗とは外観が異なる

ストックホルム到着後、SIMカード購入するタイミングは2つになります。

アーランダ空港到着時 or 市内到着時のどちらかです。

前述した通り、一部コンビニでは取り扱いがないため、筆者は購入できる時にしておきました!

落ち着いてから購入したい場合は、市内到着後に販売しているコンビニを探しても問題ありません。

空港内のコンビニで購入したい場合、出口の途中にある Pressbyran がおすすめです。

空港内にあるコンビニまでの道順

写真付きで簡単にコンビニまでの道順を紹介しておきます。

空港到着後、出口までの案内表示沿って歩いていけば “Pressbyran” に着きます!

空港内にあるコンビニまでの道順

入国審査を終えたら…各種チケットの券売機・informationがあるフロアを通過します。

空港内にあるコンビニまでの道順

そのまま進んで行くと、コーヒーの香りがあなたを誘惑してきます。笑

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

このフロアにあるセブンイレブンには、SIMカード・SLカードは販売してなかった。

空港内にあるコンビニまでの道順

エスカレーターを上がれば雰囲気がさらに明るくなり、北欧らしいシンプルなフロアに到着します。

この通路をそのまま直進していけば、 “Pressbyran” が左手側に見えてきます。

<strong>ワーホリさん</strong>
ワーホリさん

もはや、SIMカードよりコーヒーが欲しい。

スタッフにパスポートの登録をお願いしてみよう(体験談あり)

SIMカードの利用には、スウェーデンの法律によりパスポートの登録が義務付けられています。

筆者が実際に購入した時の流れはこんな感じでした。

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

ピンク色のSIMカード欲しいんですけど…ありますか?

<strong>スタッフ</strong>
スタッフ

ああ、Comviq??スウェーデンで有名なSIMカードだよ。登録するからパスポートみせて!

筆者からお願いしたわけではありませんが、親切心からかスタッフが登録してくれました。

後日、ゲストハウスで知り合った人に付き添いを頼まれたので、市内のコンビニでSIMカードを購入しました。

<strong>知り合った人</strong>
知り合った人

SIMカードください。

<strong>スタッフ</strong>
スタッフ

はい、どうぞ!

スタッフによって対応は異なるようで、パスポートの登録はされませんでした。

パスポートの登録

どちらがパスポートの登録をするかで、その後の流れが少し変わります。

ちなみに、付き添った人のスマホの機種が古いためか、カメラやその他設定の許可ができずに登録は難航しました…

手間などを考えれば、スタッフにパスポートの登録をお願いすることが楽かもしれません。

料金プランの選択

電話番号の入力画面
電話番号の入力画面
料金プランの選択画面
料金プランの選択画面
おすすめプラン
おすすめプラン(料金 2025/2/16時点)

筆者の場合、Wifiがある場所で利用することが多かったので、3GB(99 SEK)で十分でした!

お試しでこのプランにして、足りなければ30日後、Fastprisに変更してみてはどうでしょうか。

SIMカードの購入方法と使い方のまとめ

これで、あなたはスウェーデン到着後の初ミッションをやり遂げました!!

現地でスマホが使えるようになり、電話番号も入手できれば一安心だと思います。

基本的なシステムや使い方は日本と大きく変わることはありませんが、言語が違うために少し不安になることがあるかもしれません。

筆者も同じでしたが、使っていくうちにすぐに慣れました!

それも異国ならではの経験として楽しんでいってください!笑

<strong>ワーホリさん</strong>
ワーホリさん

よーし!とりあえず安いプランにしておこう。

SIMカードを入手後、ワーホリの人は居住許可カードの準備も忘れずに進めていってくださいね!

最後にポイントをまとめておきますね。

SIMカードの購入方法と使い方のまとめ

こちらの記事では、SIMカードと同時に購入するべきSLカード(ストックホルム市内の移動に必須)について徹底解説しています!!

Hej ストックホルム
Hej ストックホルム

ワーホリでスウェーデンの首都ストックホルムに1年間滞在していました。
現在、スウェーデンへ戻るため、就労ビザの審査結果を待っています。

ワーホリのノウハウ・体験談・滞在中に巡った観光地などの情報を発信しています!!

趣味 : 海外旅行(15ヵ国) & 国内旅行(31/47)・カフェ巡り

Hej ストックホルムをフォローする
到着後にやること
Hej ストックホルムをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました