【スウェーデン 観光】世界初で世界最大のICE HOTELを見学

世界初で世界最大のICE HOTELを見学 スウェーデン ワーホリ

みなさんも一度はICE HOTEL” の名を聞いたことがあるのではないでしょうか。

世界でも高緯度の場所にいくつか点在していますが、スウェーデンのICE HOTELは世界初で世界最大です。

雪国ならではの特別な施設は、宿泊することはもちろん、見学のみでもOKです!!

春になれば自然と溶けてしまうみたいですので、なおさら特別感がありますよね。

これを模して、北海道にある星野リゾート トマムでも、冬の時期に氷のホテルが造られています。

ちなみに、筆者は宿泊はしないで見学のみでした。笑

ICE HOTEL(宿泊できる氷の部屋)・氷の教会・ICE BAR・彫刻作品群の写真をお楽しみください。

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

彫刻家の手によって、命が吹き込まれたような氷の作品群には感動すること間違いなし!!

スウェーデンのICE HOTELは世界初で世界最大

スウェーデンのICE HOTELは世界初で世界最大
写真はICE HOTELの公式サイトを引用

世界初で世界最大のICE HOTELというだけあって、見どころも多く、見学だけでも十分に楽しめます。

また、施設のほとんどの物が氷から造られていて、その氷はすぐ横の川から取っているようです。

冬の時期に造られて、春には全て溶けてしまうんだとか…

*公開時期 12月 〜 4月

見学で来る人も多い

シーズンになれば宿泊客は多いですが、それ以上に見学で来る人も多いです。

見学のみの場合、ICE HOTEL(宿泊できる氷の部屋)・氷の教会・ICE BAR・彫刻作品群の展示部屋が一般公開されています。

ICE HOTELを見学するまでの流れ

見学者向けのチケット料金

見学者向けのチケット料金はSEK 385です。

入場するためにチケットが必要ですが、購入場所に迷うと思いますので、簡単に説明します!

案内表示

到着すると、案内表示がありますから、それに従って進みます。

レセプション
レセプション
レセプション

先程の案内表示から歩いてすぐ、レセプションに到着します。

こちらは、宿泊客が利用するようで、見学者向けのチケット売り場は奥になります。

写真からもわかる通り、非常に寒い場所になりますので、防寒対策は万全でいきましょう!

クリスマスツリーのような木がたくさん
コテージ

まるでクリスマスツリーのような木がたくさん生えています。

また、レセプション付近に小屋のような建物がたくさんありましたが、どうやらコテージのようです。

宿泊の選択肢として、氷の部屋と暖かいコテージがあるそうです。笑

チケットを販売
チケットを販売

ICE HOTEL34の看板が目印です。

この施設が、ICE HOTELを見学するためのチケットを販売しています。

また、休憩するためのベンチなどもあり、ICE HOTELの入口でもあります。

ICE HOTELの入口
シール

チケットというよりも、このようなシールが渡されます。

見えるように服に貼り付けておきましょう!

施設内を散策

作品や施設の原型

ホテル横に川が流れていますが、こんな感じの氷が取れるようです。

これが作品や施設の原型だと考えると、職人の技術に尊敬の念を抱かずにはいられません!!

施設を見学する前に、設置してあったテントを覗いてみました。笑

テント
テント
トナカイの毛皮

特に何もありませんでしたが、トナカイの毛皮が置いてありました!!

こんな毛皮が生活に密接していると、雪国っぽさを感じます。

エッグボール

エッグボールと呼ばれるカラフルな置物がたくさんありました。

誰かの持ち込みや私物だったのかもしれません…

ICE HOTEL

ICE HOTEL

見学の入口から一番近くにあり、最も魅力的なスポットが詰まった施設でもあります。

宿泊できるICE HOTEL・氷の教会があるので、一眼レフを構えて撮影する人が非常に多かったです!

トナカイの毛皮と角でできた扉

この施設内に氷の教会がありますが、トナカイの毛皮と角でできた扉が迎えてくれます。

ちなみに、筆者はトナカイの角って初めて触りました!

全てが氷で造られている
全てが氷で造られている
全てが氷で造られている
全てが氷で造られている
全てが氷で造られている
全てが氷で造られている

入ってみると、ホントに全てが氷で造られていることがわかります。

予想以上にデザインや形がしっかりしていて、良い意味で期待を裏切られました!

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

冷気がすごいから、撮影するために手袋を取ってばかりいると…手がやばいことになる。笑

宿泊もできる氷の部屋

宿泊もできる氷の部屋
宿泊もできる氷の部屋
宿泊もできる氷の部屋

こちらが、宿泊者が利用できる実際の部屋になります。

もちろん、就寝するために寝袋の貸し出しがあるようですが、筆者は寝る自信がありません。笑

興味がある人は、記念に泊まってみるのもアリかも!?

神秘的な氷の教会

神秘的な氷の教会

内部の通路を進んで行くと、またまたトナカイの毛皮と角でできた扉があります。

そこを開けると…

神秘的な氷の教会
神秘的な氷の教会

思わず息を呑むような美しさの氷の教会が現れます。

どうやら、この教会は結婚式などで利用することもできるそうです。

この世界観で結婚式を挙げられるって夢がありますけど、寒そうです…笑

神秘的な氷の教会

氷の椅子にクッションとしてトナカイの毛皮が置かれていました。

近くで毛皮を見て思ったんですが、犬みたいな毛並みで触り心地も近そうだなーと思いました。笑

神秘的な氷の教会
神秘的な氷の教会
神秘的な氷の教会

これらのデザインをするために、世界中から彫刻家が集まるそうです。

すごく立体的で綺麗な作品ですよね!!

細かいところまで目をやって見ていると、時を忘れてしまいます。笑

神秘的な氷の教会
神秘的な氷の教会
神秘的な氷の教会

これだけ精巧な作品だと、まるで型押しをしたんじゃないかと錯覚してしまいます。

教会だけでも神秘的で非常に魅力的ですが、教会内にある作品やデザインも非常に素晴らしいです!

神秘的な氷の教会

冬の時期だと日の入り時間が早いので、夕方になればすっかり真っ暗になってしまいます。

暗くなるとライトアップされて、一気に幻想的な雰囲気になり、写真映えもします。

おそらく、一番感動して、好きになるスポットはここだと思います!!

ICE BAR

ICE BAR

ICE HOTEL(教会があった施設)のすぐ横に、ICE BARが併設されている場所があります。

ここの入口は人工的で、氷は使われていませんでした。

ICE BAR

ICE BARに入る前のスペースですが、ここも氷が使われていませんでした。笑

ホントにICE BARがあるのか半信半疑になってきていたのですが…

ICE BAR
ICE BAR
ICE BAR

メリーゴーランドとジェントルマンがお出迎えしてくれました。

少し気分が上がって、さらに歩を進めていくと…

ICE BAR
ICE BAR

結構なお客さんが注文をするために並んでいました。

最初は、氷のグラスに入っているカクテルでも頼もうとしたんですが、かなり冷え込んだ場所だったので断念しました。笑

ICE BAR
ICE BAR

テーブル・椅子などを含めて全てが氷の空間です。

ここでコーヒーでもあれば、少しは体が温まりそうですが、全てアルコール類でした。

旅の思い出として、非日常的な体験ができる場所ですよ!!

氷のグラスで提供
ICE HOTELの公式サイトより

この写真でも氷で作られたグラスにカクテル(ワイン?)が入っています。

ICE BARではカクテルを頼めば、氷のグラスで提供してくれますよ!!

世界中の彫刻家の作品が大集結

世界中の彫刻家の作品を展示している部屋

ICE BARと同じ建物内に、世界中の彫刻家の作品を展示している部屋があります。

各部屋では、個性的な作品群が見学者を目一杯楽しませてくれますよ!!

じっくり見て周ると、1時間くらい必要になってしまいます。

まるで童話の世界!?

まるで童話の世界
まるで童話の世界
まるで童話の世界

展示されている作品群は毎回変わるようですが、筆者が見学した時は、人魚・ミノタウロス・カメレオンから始まりました。

まるで人形のようなリアルさが怖いくらいです。笑

氷からここまでのクオリティを再現できるなんて、ホントにびっくりしました。

氷の部屋

氷の部屋
氷の部屋
氷の部屋
氷の部屋
氷の部屋

部屋全体が氷で造られた寝室のようになっていました。

もし、夏にこんなベットやベンチでくつろげたら最高ですよね!!

きっと、ひんやりして飲み物がおいしく感じられるんだろうなーって思いました。

エイリアン

エイリアン
エイリアン
エイリアン

部屋を移動してみると、入口付近に写真のようなエリアンが展示されていました。

なんであえて入口付近に展示したのが疑問ですが、確実に驚かせることが狙いだと思いました。笑

急にこんな表情のエイリアンが現れたら、誰だってビックリするに決まってます!!

鉄道

ICE HOTEL EXPRESS
ICE HOTEL EXPRESS
ICE HOTEL EXPRESS

この部屋では、列車の車掌室が再現されていました。

ICE HOTEL EXPRESSってなんだかいい響きですよね!

列車の車掌室
列車の車掌室
列車の車掌室
列車の車掌室

これら全てが氷から造られているって信じられますか!?笑

ここまで細かい仕事ができるって、まさに職人芸です。

イメージさえすることができれば、なんでも再現してしまうことができるのかもしれませんね…

サーカス集団!?

サーカス集団!?
サーカス集団!?

正直、コンセプトはよくわかりませんでしたが、個人的には勝手にサーカス集団を再現しているんだと思うことにしました。笑

ピエロっぽい人もいたので…

サーカス集団!?
ピエロっぽい
サーカス集団!?
絵画も展示

絵画も展示されていましたが、見入ってしまいました。

同じ氷でも、ロイヤルブルーのような色で分けられていて、視覚的にも差別化がされています。

表現にメリハリがあって、見ているこちらも楽しくなってきますよね!!

かわいいおもちゃの世界観

かわいいおもちゃの世界観
かわいいおもちゃの世界観
かわいいおもちゃの世界観
かわいいおもちゃの世界観
かわいいおもちゃの世界観
かわいいおもちゃの世界観
かわいいおもちゃの世界観
こんな部屋があったらいいな

この部屋が展示部屋で一番かわいい部屋でした。

おもちゃやマスコットみたいにかわいい動物達が出迎えてくれます。

子どもの頃、こんな部屋があったらいいな…って思ったこともあるのではないでしょうか。

氷で造られた、嬉しくてかわいい部屋でした。

ICE HOTELの行き方

ICE HOTELの行き方

ICE HOTELの行き方はタクシー or バスを利用する2つの方法があります。

筆者のおすすめする移動方法はタクシーです!!

理由として、バスだと旅程の調整が難しいからです。

バス停(赤い小屋)

筆者の体験談ですが、バス停(赤い小屋)でICE HOTEL行きのバスを待っていました。

時間を過ぎても一向に来ることはなく、焦って移動方法を変更しました。笑

街中でも利用者が少なく、リアルタイムで運行状況を確認できないので、計画通りに移動できないことが難点です。

運休なのか遅延なのかさえわからないので、取り残されたら移動することすら大変になってしまいます…

以下に想定ルートを2つ挙げておきますから、参考にしてみてください。

・ルート1
キルナ市街から移動
・タクシー手配
市街にあるKiruna Lappland Tourist Center or 個人
・タクシーで移動
約20分 / 約 7,000円
・ICE HOTELに到着
・ルート2
アビスコから移動
・鉄道(SJ)で移動
アビスコツーリストステーション ~ キルナ駅
・キルナ駅でタクシー手配
駅に掲示されているタクシー会社の番号に電話する
・タクシーで移動
約20分 / 約 7,000円
・ICE HOTELに到着

鉄道(SJ)は事前予約制ですから、予定していたバスが来ない気配がしたら即切り替えましょう!!

筆者がアビスコからキルナに移動する時に利用したSJの様子はこちらです。

利用したSJ
<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

タクシーで移動する場合、道中でトナカイの群れに遭遇できるかも!?

世界初で世界最大のICE HOTELを見学のまとめ

世界初で世界最大のICE HOTELを見学のまとめ

ICE HOTELの見学を終えると、外はすっかり暗くなっていました。

各スポットをじっくり見て周ると、1時間では足りません!!

それだけ魅力的で楽しいスポットですから、訪れることをおすすめします。

オーロラ鑑賞できる同じ北極圏に位置していますので、オーロラとセットで観光計画を立てましょう。

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

プレミアムなスウェーデンを体験しよう!

同じ北極圏にノルウェーのナルヴィクという港町があります。

アビスコからたった1時間で移動できるので、足を伸ばしてみてください。

Hej ストックホルム
Hej ストックホルム

ワーホリでスウェーデンの首都ストックホルムに1年間滞在していました。
現在、スウェーデンへ戻るため、就労ビザの審査結果を待っています。

ワーホリのノウハウ・体験談・滞在中に巡った観光地などの情報を発信しています!!

趣味 : 海外旅行(15ヵ国) & 国内旅行(31/47)・カフェ巡り

Hej ストックホルムをフォローする
スウェーデン ワーホリ
Hej ストックホルムをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました