【スウェーデン ワーホリ】あなたも念願の銀行口座を開設しよう!!

あなたも念願の銀行口座を開設 三大難関を突破する

ついに、スウェーデン ワーホリの最後の壁を突破する日がやってきました!

口座開設したい銀行のアポ取りが決まれば、当日に必要書類を持参するだけです。

これで正真正銘、あなたは ワーホリ三大難関の全てをクリア することになります!!

ワーホリ三大難関の全てをクリア

改めて、ここまで頑張ったあなたに、心から敬意を表したいと思います!笑

筆者はNordeaの支店で口座開設の手続きをしています。

仮に、違う銀行の支店で口座開設の手続きをする場合でも、大体の流れは同じになると思います。

筆者のNordeaでの体験談を基に、アポ取り ~ 口座開設までの流れの解説はもちろん、アポ当日に質問されたことも紹介しておきます。

この記事を読んで、実際の流れを追体験しておきましょう!

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

あなたはここまで到達した。誇っていい!

銀行の支店でアポを取るまでの流れ

銀行の支店でアポを取るまでの流れ

まず、改めて支店でアポを取るまでの流れをおさらいしておきましょう。

図解のように、すでに “4” の段階まで来ていれば、銀行の支店でアポ取りをすることができます。

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

2024年12月末時点で、 “アポ取りは電話でよろしく” と言われた例もあるらしい。支店訪問時に、最新状況を確認してみよう。

訪問前に必要書類を確認しよう

訪問前に必要書類を確認

訪問前に、”必要書類” の確認をしましょう!

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

A-skattsedelが抜けてて、出戻りした経験がある。

アポ取りのために銀行の支店を訪問

アポ取りのために銀行の支店を訪問

筆者は、必要書類の確認・アポ取りの意味を踏まえて、支店を直接訪問しています。

銀行によるかもしれませんが、アポ取りは電話でも対応しているようです。

ただし、アポ当日に書類の不備や抜けがあれば、手続きを後回しにされるかもしれません。

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

心配だったら、事前に書類を確認してもらおう。

アポ取りの流れ

アポ取りの流れ

基本的な流れとして、入口付近にある発券機で受付番号をもらった後、自分の番号が表示されるまで待機しておけばOKです。

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

発券機が置いてない支店だと、スタッフが案内をしてくれる。

体験談

どうやら、アポが数ヶ月先という噂はホントのようです。笑

担当者がパソコンでアポの日程を確認しながら、ぶつぶつ何かを言い出しました…

<strong>担当者</strong>
担当者

うーーん…たしか、次回の空きって2ヶ月後なんだよな…まぁ、とりあえず確認してみるか。

銀行で口座を開設するだけで、数ヶ月先なんて日本では考えられません。笑

あきらめかけたその時、その人は言いました。

<strong>担当者</strong>
担当者

おっ!あなた運が良いね!!3日後なら空いてるよ!

筆者は幸運でしたが、こればかりは自分の力ではどうにもできません。

可能な限り早く口座を開設したいのであれば、別の銀行や支店を訪問することもアリだと思います。

もし、早めの日程でアポが取れるなら、仕事の日程を変更してでも抑えましょう!!

アポ当日の流れ

アポ当日の流れ

簡単にまとめると、アポ当日の流れはこんな感じになると思います。

最寄りのNordeaの営業時間は13時まででしたが、筆者が予約した時間は15時でした。

そのため、入口をあけてもらうために、インターホンで呼び出す必要がありました。笑

ここでアポに関するSMSを提示できないと、手間取る可能性があります!

そのSMSは当日まで保管しておきましょう。

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

アポ当日、必要書類の確認がある。忘れずに持って行こう。

待合スペースで待機

案内されるまでの間、営業時間中には通されることがない待合スペースで待機しました。

置いてある物は、全て飲食自由とのことでした!!

ちなみに、飲み物はコーヒー・紅茶・お水の3種類で、食べ物はクッキーが用意されていました。

面談と言われると少し緊張するかもしれませんが、飲食で心を落ち着かせましょう。笑

待合スペースで待機
待合スペースで待機
待合スペースで待機

当日は、空いている部屋に案内されて、面談をする流れになります。

<strong>ワーホリさん</strong>
ワーホリさん

個別で案内されるって、少しドキドキするね!

担当者と面談

面談中にいくつか質問

担当者が必要書類の再確認をした後、面談中にいくつか質問をされました。

審査ではなく、あくまで確認を目的とした面談です。

構える必要はないため、ご安心ください!!

<strong>ワーホリさん</strong>
ワーホリさん

健康保険の質問って関係あるの?

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

ただの営業。必要有無を聞かれたら断ろう。

これらのやり取りが終われば、口座を開設してくれます。

書類一式(カード・PINコード)の郵送手配

書類一式(カード・PINコード)の郵送手配

口座の開設はその日、デビットカードと利用に必要なPINコード(暗証番号)が記載された書類は、後日に郵送されます。

担当者によれば、書類が届くまでの目安は3日 ~ 5日(土日除く)とされているようです。

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

ちなみに、スウェーデンでは、PINコードは銀行が決める。

アポ当日の流れのまとめ

アポ当日の流れのまとめ

アポさえ取ることができてしまえば、当日に難しい内容は全くありません。

流れに身を任せて、確認を目的とした面談を済ませれば、念願の銀行口座を開設できます!!

デビットカードとPINコードの受取場所はそれぞれ異なる

デビットカードとPINコードの受取場所はそれぞれ異なる

口座が開設されたら、一刻も早くデビットカードが欲しいですよね!!

筆者は書類一式が自宅に到着するまでの間、日にちを指折り数えておりました。笑

お楽しみの件ですが、カードとPINコードはそれぞれ違う宛先に郵送されます。

<strong>ワーホリさん</strong>
ワーホリさん

えっ!?まさかの配達ミス?

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

落ち着いて。そうじゃないよ!

おそらくですが、住居に家主やシェアメイトがいる場合、カードの受取場所は最寄りのスーパーなどになります。

理由は、カードとPINコードが同封された書類が、別の人に渡ることを避けるためだと思います。

受け取るために、必要書類を忘れないように持参しましょう。

ネットバンクのログイン方法を必ず確認しよう

ネットバンクのログイン方法を必ず確認

ワーホリの場合、パーソナルナンバーを保有していないため、Bank ID(電子版 身分証明書)の発行ができません。

そのため、Bank ID以外でネットバンクにログインする方法を必ず確認しておきましょう!!

Nordeaの場合、ネットバンクにログインするには、ID deviceが必要になります。

毎回のログインで使用
写真はNordea

筆者も、この写真と全く同じものを、毎回のログインで使用しています。笑

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

電話では、ID deviceの手配をしてもらえなかった。支店でお願いするしかない。

体験談

<strong>担当者</strong>
担当者

Bank IDの発行できますよ!必要ですよね?

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

あ、できますか?発行お願いします。

筆者の体験談ですが、面談中にBank IDの発行・利用ができると言われました。

もっと細かい話をすれば、発行はされましたが、何度試してもエラー表示がされて、ログインすることができませんでした。

<strong>ワーホリさん</strong>
ワーホリさん

でも、利用できるって言われたんだよね?

<strong>Hej ストックホルム</strong>
Hej ストックホルム

言われた。だけど、担当者が全てのケースを把握していない可能性が高い。

仮に、担当者にBank IDの発行ができると言われても、真に受けないようにしましょう。笑

アポ当日に、“コーディネーションナンバーではBank IDを利用してログインできないみたいで…Nordea IDデバイスの手配をしてもらえませんか?” と伝えることがおすすめです。

支店で理由を説明すれば、手配してもらえます。

ネットバンクにログインできないと不便

ネットバンクにログインできないと不便

仮に、ネットバンクにログインできなければ、オンラインで各種サービスを利用できません。

これらのサービスを利用する度に、銀行訪問は大変です。笑

Nordeaのネットバンクにログインする場合の画面
写真はNordea

Nordeaのネットバンクにログインする場合の画面はこちらです。

Bank IDでは不可ですから、コーディネーションナンバーの場合、選択肢はNordea ID deviceしかありません。

Nordea Card reader
写真はNordea

Nordea Card readerでログインする方法もあるみたいですが、手配方法を見つけることができませんでした…

コーディネーションナンバーの場合、手配できるか不明ですが、こちらは手配してもらう必要はないと思います。

あなたも念願の銀行口座を開設しようのまとめ

あなたも念願の銀行口座を開設しようのまとめ

ここまでやり切れば、あなたはついにスウェーデン “ワーホリの三大難関” を全てクリアしたことになります!!

改めて、 “ホントにお疲れさまでした” と言わせてください!

ここに到達するまで、みなさんが想定していたよりも長い時間と労力を費やしたと思います。

ですが、これで手続きなどは一旦落ち着きますから、ホッと一息つける瞬間でもあります。

異国で作成したカードで買い物ができるってホントに嬉しいことですよ!

筆者が実際に入手したデビットカード

ちなみに、こちらが筆者が実際に入手した “デビットカード” です!!

自分のカードが待ち遠しいあなたも、入手できたら日常生活で使いまくってください。笑

<strong>ワーホリさん</strong>
ワーホリさん

早く欲しい~!

ここでは、Nordeaを例に解説しましたが、候補になる銀行は他にもあります。

こちらの記事で各銀行の開設方法について、詳しく解説しているので、併せて読んでみてください!!

Hej ストックホルム
Hej ストックホルム

ワーホリでスウェーデンの首都ストックホルムに1年間滞在していました。
現在、スウェーデンへ戻るため、就労ビザの審査結果を待っています。

ワーホリのノウハウ・体験談・滞在中に巡った観光地などの情報を発信しています!!

趣味 : 海外旅行(15ヵ国) & 国内旅行(31/47)・カフェ巡り

Hej ストックホルムをフォローする
三大難関を突破する
Hej ストックホルムをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました